診療体制
腫瘍内科
- 概 要
- 医師紹介
特徴
がん薬物療法の専門家として
“がん薬物療法の専門家”として、がん診療に関わる診療科や医療スタッフと連携し、これまで臓器別で診療が行われていた各種腫瘍に対する「がん薬物療法」を、腫瘍学を背景とした臓器横断的で専門的な視点に基づき実施しています。希少がん、臓器別分類が困難ながん、重複がん等の診療も、他科との連携のもとで行っています
最新のエビデンスに基づいた標準治療を、専門医としての知識・経験を患者さまのために最大限活用しつつ、患者さまの生活や地域に密着した形で行えるように常に努めています。
抗がん剤治療中も患者さまにできるだけ苦痛なく過ごしていただけるよう、緩和ケアチームと連携し、抗がん剤治療中に必要な緩和ケアを積極的に行っています。
地域の先生方へ
このような方をご紹介ください
がん薬物療法、腫瘍一般の問題などに関し、なんでもご相談ください。
- 原発不明がんの患者さま
- 希少がんの患者さま
- 臓器別分類が困難ながんの患者さま
- 重複がんの患者さま
- 緩和ケアと化学療法の両立が必要な患者さま
- 化学療法の適応があるのかどうかがわからない、実施について検討が必要な患者さま
- 化学療法の副作用が疑われ、対処が必要な患者さま
- セカンドオピニオンを希望する患者さま
管理医師
浅井 暁 部長

- 所属学会
- 日本内科学会、日本臨床腫瘍学会、米国臨床腫瘍学会(ASCO)、欧州臨床腫瘍学会(ESMO)、日本呼吸器学会、日本呼吸器内視鏡学会、日本肺癌学会、日本アレルギー学会
- 資格
- 日本内科学会認定総合内科専門医、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医・指導医、日本呼吸器内視鏡学会認定気管支鏡専門医・指導医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本医師会認定産業医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医
- 専門領域
- 内科、呼吸器内科、がん化学療法
- 診療科の紹介
- 部門の紹介