診療体制
放射線治療科
- 概 要
- 治療の流れと
副作用 - 医師紹介
- 治療装置
- 臨床指標
診療概要
高精度の照射治療でがんに打ち克つ
手術・化学療法と並ぶがんの標準治療として、他の療法との組み合わせ、または単独で、放射線治療を施行します。
放射線は細胞の遺伝子に傷をつける作用などでダメージを与えてがん細胞を死滅させることができます。しかし正常細胞もダメージを受けますので、その影響は必ず生じます。従って正常組織を極力避けたり、標的のがん組織に対して多方向から放射線を照射し正常組織には当たっても分散させて影響を少なくすることで正常組織のダメージを減らし、効果的にがん細胞を消滅させたり小さくしたりすることができます。
そのため正確にがん組織や正常組織の位置を把握し、どこからどのように放射線を当てるかを検討・計画し、その計画に従って正確に照射が実施できるかどうかが重要となります。 当院では、高性能の放射線治療機「True Beam」と放射線治療計画装置「RayStation」を導入し、高い専門性と豊富な知識を持つ常勤の放射線治療医、放射線技師、看護師を中心としたチームが精度の高い治療に当たっています。
根治・再発予防
がん細胞にピンポイントで放射線を照射し消滅させることを狙います。また手術でがんを切除しきったように見えても、顕微鏡レベルでがん細胞が残っている可能性もあり、病巣に放射線を当てることで再発リスクを低減させます。
疼痛緩和
がんが骨などに転移すると強い痛みが生じることがあります。それに比較的少量の放射線を当て痛みを緩和します。

地域の先生方へ
当院では放射線治療の専門医が常勤し、院内各診療科との密接な連携により、単独の放射線治療および抗がん剤治療など他の療法との組み合わせで提供するためのしっかりとした体制を構築しています。放射線治療を希望される患者さま、適応があるかどうかの診断が必要な患者さまがいらっしゃいましたら、各科を通じてご紹介ください。患者さまへの放射線治療についての説明も丁寧にさせていただきます。
治療の流れ
診察:放射線治療の専門医師が、放射線治療の適応があるかどうかを診断します。
↓
分析:CT撮影をし、どこに、どのように照射するかを検討し放射線治療計画を作成します。
↓
治療:治療を開始します。1回の照射は10~15分程度と短時間。目的や病状に応じて期間は2~8週間ほど、基本的に毎日連続で繰り返します。
-
CT画像の分析
-
放射線治療器「TrueBeam」
-
患部固定のための装具例
副作用について
主にその線が当たった場所に副作用が生じる可能性があります。
例えば、毛髪が抜けることを心配される方が多いのですが、化学療法では薬剤が血流に乗って全身に行き渡るため、細胞分裂が活発な髪が全体的に抜けるのに対し、放射線療法では、頭部へ照射した場合に放射線が当たった部分で髪が抜けます。
腹部への照射では、腸などが影響を受け吐き気や下痢が生じることがあります。肺への照射なら、部分的に肺の機能が落ちることがあります。
しかし正常組織がほんの数パーセント障害されるとしても残りの大部分の機能を全力で守る。それが放射線治療チームのマインドです。
管理医師
太田剛志 放射線治療科部長

- 所属学会
- 日本医学放射線学会、日本放射線腫瘍学会
- 資格
- 日本放射線腫瘍学会認定医・放射線治療専門医、日本医学放射線学会研修指導者、厚生労働省緩和ケア研修修了医
- 専門領域
- 放射線治療
放射線治療装置
高精度放射線治療システム「True Beam」
「がん細胞」に集中して放射線を照射し、正常な組織への副作用を低減させながら、高い位置精度で照射する高精度な放射線治療を行うことができます。 病巣が脳や脊髄などの重要な臓器に接していて照射が難しい症例でもピンポイントに正確な照射をすることができます。高い線量率で短時間の治療が可能であり、症例に応じて最適な放射線治療を提供します。治療計画装置には最新のソフトウェア「RayStation」を採用し、高速かつ高度な放射線治療計画を可能にしています。

治療用CT「Aquilion LB」
治療計画に必要なCT画像を撮影する16列CT装置です。 口径が広いため、体の大きな患者さまにも対応できます。また、寝台は治療装置と同様のカーボンを使用しているため、治療計画に最適な条件でCT画像を得ることができます。 さらに、診断用に使用することも可能で、透視下生検や病院CTのバックアップとしても対応しています。

年間治療件数
2017年 | 2018年 | |
総数 | 194 | 206 |
肺・気管・縦隔腫瘍 | 48 | 59 |
乳腺腫瘍 | 71 | 84 |
脳・脊髄腫瘍 | 3 | 2 |
頭頚部腫瘍 | 2 | 4 |
食道腫瘍 | 5 | 3 |
肝・胆・膵腫瘍 | 5 | 8 |
胃・結腸・直腸腫瘍 | 18 | 11 |
泌尿器系腫瘍 (うち前立腺腫瘍) |
20 (13) |
18 (13) |
婦人科腫瘍 | 6 |
2 |
造血・リンパ系腫瘍 | 10 | 11 |
皮膚・骨・軟部腫瘍 | 2 | 0 |
その他・原発不明 | 4 | 4 |
- 診療科の紹介
- 部門の紹介