診療体制

脳神経内科

  • 概 要
  • 主な対象疾患と診療内容
  • 医師紹介
  • 臨床指標
  • 外来担当表

特徴

よくある症状から難病まで

脳神経内科は、脳、脊髄、末梢神経から筋肉までの病気を扱う科です。
具体的には、脳血管障害、認知症、片頭痛、てんかん、パーキンソン病などの比較的よくある病気から、脊髄疾患、末梢神経障害、脊髄小脳変性症、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、多発筋炎、重症筋無力症などのまれな病気まで幅広い診療を担当しています。 当院は日本神経学会教育施設の資格を取得し、名古屋市南部の中核病院の一つとして救急医療から専門医療にわたり、各種神経疾患の診療を行っています。

2018年9月より、標榜科名称を「神経内科」から「脳神経内科」に変更いたしました。

地域の先生方へ

このような方をご紹介ください

脳、脊髄、末梢神経から筋肉まで、さまざまな疾患についてご相談ください。

  • 脳卒中が疑われる患者さま(手足の麻痺、しびれ、構音障害、言語障害などが急に現れたとき)
  • 手足が震えたり動作や歩行が緩慢になってきた患者さま
  • 頭痛が頻繁に出現し困っている患者さま
  • 脳ドックなどで脳血管の動脈硬化を指摘された患者さま
  • 顔面やまぶたのぴくつきが続く患者さま
  • 物忘れや見当識障害が目立ってきた患者さま

研修について

必修ではありませんが、初期研修2年目で選択実習が可能です。

主な対象疾患

脳血管障害、認知症、片頭痛、てんかん、パーキンソン病などの比較的よくある病気から、脊髄疾患、末梢神経障害、脊髄小脳変性症、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、多発筋炎、重症筋無力症などのまれな病気まで幅広い診療を担当しています。

診療内容

外来診療

脳神経内科の外来には、頭痛・しびれ・歩行障害・ふるえ・失神発作・物忘れなどの症状でかかる方が多く、病気としては、脳梗塞やパーキンソン病などが多いです。神経学的診察、画像検査、血液検査、神経伝導検査、脳波、認知機能検査などにより診断し、治療を行っています。 脳血管障害の患者さまでは、MRアンギオ、エコー、造影CTなどから原因を評価し、再発に至らないように内科治療を行います。手術の必要な症例は脳神経外科にコンサルトし治療を行っています。 当院は、かかりつけ医との連携を大切にしており、ご紹介いただければ、スムーズに診察・検査が受けられます。当院で診断や治療方針を決定した後は、日常の診療はこれまで通り、かかりつけ医の先生にお願いし、経過フォローや病状の変化などにより検査や入院が必要な時は、当院で対応するというように、診療所の先生方との役割分担をしながら診療を行っています。

入院診療

入院診療においては、主に脳梗塞の急性期の治療を行っています。各種検査の結果で脳梗塞の原因を決定し、それに応じた治療を選択肢し、再発予防のために 危険因子の治療もあわせて行います。当院は、理学療法士、作業療法士、言語療法士の脳卒中リハビリテーションスタッフも充実しており、入院早期からリハビリテーションを開始します。 脳梗塞の治療には、チーム医療が不可欠です。リハビリカンファランスを通じて、医師、看護師だけでなく、リハビリスタッフ、ソーシャルワーカーなど複数の職種が関わって、退院後の社会復帰、在宅生活が円滑に行くようにサポートしています。 当院での急性期治療後も引き続き充実したリハビリテーションが望ましいと判断される場合は、回復期リハビリテーション病院に転院できるようお手伝いします。

管理医師

匂坂尚史 部長

所属学会
日本神経学会、日本内科学会、日本脳卒中学会
資格
日本神経学会認定神経内科指導医・専門医、日本内科学会認定総合内科専門医・認定内科医
公職
名古屋市立大学医学部臨床教授
専門領域
神経内科全般

スタッフ医師

仁紫了爾
医長
所属学会
日本神経学会、日本脳卒中学会、日本末梢神経学会、日本自律神経学会、日本神経免疫学会、日本内科学会
資格
日本神経学会認定神経内科専門医、日本内科学会認定総合内科専門医・認定内科医、厚生労働省緩和ケア研修修了医
専門領域
脳神経内科全般
三輪恵里奈
所属学会
日本神経学会、日本内科学会、日本脳卒中学会
資格
日本神経学認定神経内科専門医、日本内科学会認定内科医
専門領域
脳神経内科全般
前川朋也
所属学会
日本神経学会、日本内科学会
資格
日本内科学会認定内科専門医
専門領域
脳神経内科全般
山本彩未
専攻医
資格
厚生労働省緩和ケア研修修了医
専門領域
脳神経内科全般

臨床指標

2019年度 2020年度 2021年度
脳梗塞 208 215 182
てんかん、けいれん発作 30 15 30
免疫介在性ニューロパチー 12 12 9
多発性硬化症 8 4
パーキンソン病 8 8 4
不随意運動 1 1
重症筋無力症 1 2
運動ニューロン疾患(ALSなど) 2 1

 

外来担当表

午前 仁紫了爾 三輪恵里奈
間所佑太
前川朋也
井上裕康
匂坂尚史
小池春樹 匂坂尚史 交代制
午後 三輪恵里奈 仁紫了爾

休診日: 4月1日(土)、6月2日(金)

予約電話番号: 052-611-6265

※変更する場合がありますので、事前に電話にてご確認ください。

ページトップに戻る

前のページに戻る