診療体制
消化器・一般外科
- 概 要
- 主な対象疾患と診療内容
- 医師紹介
- 臨床指標
- 外来担当表
診療概要
より低侵襲の手術を積極的に。
消化器がん、胆石症や鼠経ヘルニア、痔核などの良性疾患、さらには胆嚢炎や虫垂炎、腹膜炎といった緊急手術を要する疾患まで、幅広く、より高い水準を目指して診療しています。患者さまに十分なインフォームドコンセント(説明、情報提供)を行い、安心して十分満足のできる治療を受けていただけるよう努めています。
また、より侵襲の少ない腹腔鏡・胸腔鏡手術を積極的に取り入れ、長期の入院が困難な患者さまへは、日帰り手術や、1泊2日、週末2泊3日入院での手術など、患者さまのニーズにお応えできるよう努力しています。胆のう結石の腹腔鏡手術や鼠径ヘルニア手術(成人・小児)、肛門疾患手術(痔核・痔ろうなど)、甲状腺疾患手術などでは術後早期の退院が可能です。入院日数に関しては担当医にご相談ください。
消化器外科
食道
食道がんに対しては、右開胸・開腹・頚部切開により、食道亜全摘と徹底したリンパ節郭清を行い、生命予後の向上に努めています。がんの進行度に応じて、抗がん剤による補助治療をお勧めすることがあります。
胃
腹腔鏡手術を標準術式としています。
腹腔鏡手術の適応とならない胃がんに対しては、開腹による2群リンパ節郭清を伴った胃切除術(胃全摘術)を基本術式としています。最終的ながんのステージがII以上の場合は、抗がん剤による補助治療をお勧めすることがあります。
大腸
腹腔鏡手術を標準術式としています。腹腔鏡手術の適応とならない大腸がんに対しては、開腹による3群リンパ節郭清を伴った手術を基本術式としています。最終的ながんのステージIII以上の場合や、ステージIIの一部の患者さまには、抗がん剤による補助治療をお勧めすることがあります。
肝臓
原発性肝がん(肝細胞がん、肝内胆管がんなど)や転移性肝がんの手術治療を中心に行っています。
症例に応じて、腹腔鏡手術、開腹アプローチを決定します。
膵臓
膵臓がんの手術療法(膵頭十二指腸切除術、膵体尾部切除術など)を中心に行っています。
胆道
胆石症に対しては、基本的に腹腔鏡手術を行っています。当院では、4孔式(1.2cm、1.0cm、0.5cm、0.5cmの4つの穴を開けて行う手術)を採用し、胆のう炎の程度に応じて単孔式(3cmの穴1つを開けて行う手術)を行います。
胆道の悪性腫瘍(胆管がんや胆のうがん)の手術治療も行っています。
その他
急性腹症を中心に、緊急手術も多く行っています。急性虫垂炎に対しては、腹腔鏡手術で対応する場合もあります。
一般外科
鼠径ヘルニア(脱腸)、肛門疾患(痔核、痔ろう)、甲状腺疾患、皮下腫瘍などの手術療法、また一般的な外傷に対する治療を行っています。
肛門外科
外科疾患の中でも患者さんの要望が多い肛門疾患(痔核・痔ろう・直腸脱等)に対して、毎週土曜日に肛門外来を行っています。
薬物療法(飲み薬・塗り薬・座薬等)、注射療法、手術療法を患者さんの病態に合わせて治療にあたっています。できるだけ痛みがないように、できれば入院せずに済むように工夫しています。これらの病気は非常にデリケートな問題をはらんでおりますので、恥ずかしさに配慮することや体への負担が少なくなるようにいつも考えています。肛門疾患でお困りの場合はご相談ください。
小児外科
管理医師
渡邉克隆 消化器・一般外科主任部長/内視鏡外科手術(小さなキズあとの手術)センター長

- 所属学会
- 日本外科学会、日本消化器外科学会、日本消化器病学会、日本乳癌学会、日本大腸肛門病学会、日本内視鏡外科学会、日本臨床外科学会、日本緩和医療学会
- 資格
- 日本外科学会認定外科指導医・専門医、日本消化器外科学会認定消化器外科指導医・専門医、同消化器がん外科治療認定医、日本消化器病学会認定消化器病専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医、日本乳癌学会乳腺認定医、厚生労働省緩和ケア研修修了医
- 専門領域
- 一般外科、消化器外科、肛門外科、乳腺外科
梛野正人 常勤顧問

- 所属学会
- 日本外科学会(名誉会員、第115回定期学術集会会頭)、日本消化器外科学会(特別会員)、日本肝胆膵外科学会(名誉会員)、日本胆道学会(名誉会員)、日本臨床外科学会(特別会員)、日本Acute Care Surgery学会(名誉会員)
- 資格
- 日本外科学会認定外科指導医・専門医、日本消化器外科学会認定消化器外科指導医・専門医、日本肝胆膵外科学会認定高度技能指導医
- 公職
- 名古屋大学名誉教授(名古屋大学医学部腫瘍外科前教授)
愛知県医師会治験審査委員会委員
- 専門領域
- 消化器外科、肝胆膵外科
三宅隆史 部長

- 所属学会
- 日本外科学会、日本消化器外科学会、日本胆肝膵外科学会、日本大腸肛門病学会、日本内視鏡外科学会、日本消化器病学会、日本臨床外科学会、日本腹部救急医学会、日本ロボット外科学会
- 資格
- 日本外科学会認定外科指導医・専門医、日本消化器外科学会認定消化器外科指導医・専門医、同消化器がん外科治療認定医、日本内視鏡外科学会技術認定医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医、日本医師会認定産業医、厚生労働省緩和ケア研修修了医
- 公職
- 日本肝胆膵外科学会評議員
- 専門領域
- 消化器外科、一般外科、乳腺外科
宇野雄祐 宏潤会理事長/だいどうクリニック院長

- 所属学会
- 日本外科学会、日本臨床外科学会、日本消化器外科学会、日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本内視鏡外科学会、日本肝胆膵外科学会、日本胆道学会、日本腹部救急医学会、日本癌治療学会、日本乳癌学会、日本静脈経腸栄養学会、日本救急医学会、日本外傷学会、日本外科感染症学会、日本Acute Care Surgery学会
- 資格
- 日本外科学会認定外科指導医・専門医、日本消化器外科学会認定消化器外科指導医・専門医、同消化器がん外科治療認定医、日本消化器病学会認定消化器病指導医・専門医、日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡指導医・専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本乳癌学会認定医、日本胆道学会認定指導医、日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医、ICD制度協議会認定ICD、厚生労働省緩和ケア研修修了医
- 公職
- 名古屋大学医学部臨床教授、藤田保健衛生大学大学院保健学研究科客員教授、日本肝胆膵外科学会評議員、東海外科学会評議員、名古屋地方裁判所委員会委員
- 専門領域
- 消化器外科、一般外科、乳腺外科
スタッフ医師
- 横井 剛
医長 -
- 所属学会
- 日本外科学会、日本臨床外科学会、日本消化器外科学会、日本内視鏡外科学会、日本大腸肛門病学会
- 資格
- 日本外科学会認定外科専門医、日本消化器外科学会消化器外科専門医、同消化器がん外科治療認定医、厚生労働省緩和ケア研修修了医
- 専門領域
- 一般外科
- 長谷部圭史
医長 -
- 所属学会
- 日本外科学会、日本臨床外科学会、日本消化器外科学会、日本肝胆膵外科学会、日本消化器病学会、日本腹部救急医学会、日本乳癌学会、日本胆道学会
- 資格
- 日本外科学会認定外科専門医、日本消化器外科学会消化器外科専門医、同消化器がん外科治療認定医、厚生労働省緩和ケア研修修了医
- 専門領域
- 消化器外科
- 吉田大樹
-
- 所属学会
- 日本外科学会、日本腹部救急医学会、日本臨床外科学会
- 資格
- 厚生労働省緩和ケア研修修了医
- 専門領域
- 外科
- 水野隆史
非常勤 -
- 所属学会
- 日本外科学会、日本消化器外科学会、日本肝胆膵外科学会
- 資格
- 日本外科学会認定外科専門医・指導医、日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医、日本肝胆膵外科学会高度技能専門医
- 専門領域
- 肝胆膵外科
手術件数
( )は腹腔鏡または胸腔鏡下手術
2020年 | 2021年 | 2022年 | |
成人ヘルニア根治術 | 101(60) | 101(60) | 102(70) |
小児ヘルニア根治術 | 23(18) | 22(22) | 23(23) |
急性虫垂炎手術 | 59(59) | 58(58) | 60(59) |
腸閉塞手術 | 18(11) | 13(10) | 14(10) |
食道切除術 | 9(9) | 6(5) | 6(6) |
胃切除術 | 39(34) | 35(33) | 42(40) |
大腸がん手術 | |||
>結腸切除術 | 97(83) | 94(90) | 93(90) |
>直腸切除術 | 40(36) | 39(36) | 36(34) |
胆のう摘出術 | 124(121) | 121(120) | 110(109) |
膵臓手術 | |||
>膵頭十二指腸切除 | 18 | 17 | 13 |
>膵尾部切除 | 4(2) | 4(2) | 5(3) |
肝切除術 | 26(16) | 40(28) | 38(22) |
胆道再建を伴う肝切除術 | 3(3) | 1 | 1 |
肛門疾患 | 11 | 14 | 15 |
甲状腺手術 | 2 | 2 | 1 |
NCDについて
当科では、手術を受けていただいた患者さまの個人情報を除いたデータに基づいて、一般社団法人National Clinical Database(NCD)の外科手術・治療情報データベース事業へ参加しております。 本事業は、日本全国の手術・治療情報を登録し、集計・分析することで医療の質の向上に役立て、患者さまに最善の医療を提供することを目指すプロジェクトです。全国の医療施設診療科の皆様からご協力をいただくことで、手術を行っている施設診療科の特徴、医療水準の評価、適正な泌尿器科専門医の配置、手術を受けた方の予後、これから手術を受ける方の死亡・合併症の危険性などを明らかにすることができます。また、本事業に登録していただいた症例のみを用いて、各専門医制度の申請が行われるようになりました。
外来担当表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 吉田大樹 | 三宅隆史 長谷部圭史 |
渡邉克隆 梛野正人 |
横井 剛 | 三宅隆史 (2,4週) 横井 剛 (3週) 長谷部圭史 (4週) 吉田大樹 (5週) [肛門外科] 渡邉克隆 (1週) |
|
午後 | [減量外来] |
休診日: 12/7(木)、23(土)
予約電話番号: 052-611-6265
※変更する場合がありますので、事前に電話にてご確認ください。
- 診療科の紹介
- 部門の紹介