診療体制
膠原病・リウマチ内科
- 概 要
- 主な対象疾患と診療内容
- 医師紹介
- 臨床指標
- 外来担当表
診療概要
早期診断・早期治療と総合的管理
膠原病・リウマチ内科では膠原病を専門とする医師が勤務し、全身性エリテマトーデス、血管炎などの疾患を専門的に診察しています。関節リウマチも豊富な治療経験があります。膠原病・関節リウマチでは関節だけでなく、肺・腎臓・皮膚など多臓器にわたって症状が出現することがあります。これらの状況を総合的に管理し、必要と考えられる時は院内の多数の科と連携し診療しています。
外来での診察・治療を中心とし、患者さまやご家族と相談しながら個々人に最適化した治療を相談しながら行うことを心がけています。
地域の先生方へ
このような方をご紹介ください
関節リウマチや膠原病は早期発見・早期治療することにより予後の改善が期待できる疾患群です。関節痛やリウマチ因子・抗CCP抗体陽性、抗核抗体陽性などがある患者さまを、専門的に診察いたします。
- 関節痛(多関節痛・移動性関節痛)
- 若年からの運動で軽快する腰痛
- 朝のこわばり
- 不明熱
- 皮疹
- レイノー症状
- ぶどう膜炎 など
特異的な身体所見の探索、特異抗体の測定、専門的な画像検査などを施工します。
研修について
初期研修では膠原病・リウマチ内科は必修とはされていませんが、希望があればローテーションも可能です。関節診察ができるようになること、膠原病の検査に関して理解して提出できることが到達目標となります。後期研修(専攻医)では、他院・他大学との連携も含めてご相談が可能です。
主な対象疾患
- 関節リウマチ
- 全身性エリテマトーデス および ループス腎炎
- 全身性硬化症
- 皮膚筋炎・多発性筋炎
- 血管炎
- 脊椎関節炎(乾癬性関節炎を含む)
- ベーチェット病 など
先進的な検査・取り組み
生物学的製剤・経口低分子化合物(JAK阻害薬)
関節リウマチへの使用が認められている生物学的製剤、および経口低分子化合物であるJAK阻害薬に関して、最新の知識と豊富な経験を擁しています。それ以外の薬剤を使用しても調子が悪い患者さんご本人や使用を考えられる開業医の先生方がいらっしゃればいつでもご相談ください。
免疫抑制剤
メトトレキサート(リウマトレックス®)、タクロリムス(プログラフ®)、ミゾリビン(ブレディニン®)、シクロホスファミド(エンドキサン®)、アザチオプリン(イムラン®)、シクロスポリン(ネオーラル®)、ミコフェノール酸モフェチル(セルセプト®)など豊富な投与経験があります。
病気・病状に応じた最適な薬剤や量を選択することでステロイド減量効果や病状の安定化が図れます。
関節MRI検査
骨髄浮腫、X線では同定できない程度の骨びらんなどを同定することで関節リウマチの早期診断が可能になります。
関節超音波検査
関節リウマチにおける関節炎の早期診断やリウマチ性多発筋痛症の滑液包炎などの診断に非常に有用な検査です。検査に伴う痛みなどもなく一般の超音波検査(エコー検査)と同様に行うことができます。クリニックの生理検査室で検査が可能です。患者さんご本人が目で見て滑膜炎の活動性が分かるのも有用な点の一つです。
管理医師
土師陽一郎 だいどうクリニック副院長/主任部長

- 所属学会
- 日本内科学会、日本リウマチ学会、日本透析学会、アメリカリウマチ学会
- 資格
- 日本内科学会認定総合内科専門医・認定内科医、日本リウマチ学会認定リウマチ指導医・専門医、厚生労働省緩和ケア研修修了医
- 専門領域
- リウマチ・膠原病、腎臓内科、感染症
スタッフ医師
- 加藤瑞樹
医長 -
- 所属学会
- 日本内科学会、日本リウマチ学会、日本血液学会、日本感染症学会
- 資格
- 日本内科学会認定内科医、日本リウマチ学会認定リウマチ専門医、ICD制度協議会認定ICD
- 専門領域
- リウマチ・膠原病全般、感染症
- 渡辺 充
医長 -
- 所属学会
- 日本内科学会、日本リウマチ学会、日本腎臓学会、アメリカリウマチ学会
- 資格
- 日本リウマチ学会認定リウマチ専門医、日本腎臓学会認定腎臓専門医、日本内科学会認定内科医、厚生労働省緩和ケア研修修了医
- 専門領域
- 内科疾患全般、リウマチ・膠原病 腎臓疾患
- 伊藤孝典
-
- 所属学会
- 日本内科学会、日本リウマチ学会
- 資格
- 日本内科学会認定内科医、日本リウマチ学会認定リウマチ専門医
- 専門領域
- リウマチ・膠原病全般
- 甘利優衣
-
- 所属学会
- 日本内科学会
- 資格
- 厚生労働省緩和ケア研修修了医
- 専門領域
- リウマチ・膠原病全般
- 水野幸奈
-
- 所属学会
- 日本内科学会
- 資格
- 厚生労働省緩和ケア研修修了医
- 専門領域
- リウマチ・膠原病全般
- 穂積未来
-
- 所属学会
- 日本内科学会、日本リウマチ学会
- 資格
- 厚生労働省緩和ケア研修修了医
- 専門領域
- リウマチ・膠原病全般
- 樋口 翔
-
- 所属学会
- 日本内科学会、日本リウマチ学会、日本病院総合診療医学会
- 専門領域
- 内科一般、膠原病
年間症例数
取扱い症例 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 |
年間初診患者数 | 458 | 481 | 577 |
継続通院患者数 | 630 | 734 | 884 |
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | |
関節リウマチ | 158 | 150 | 170 |
(うち、生物学的製剤使用[延べ]) | 36 | 34 | 36 |
全身性エリテマトーデス | 22 | 13 | 20 |
シェーグレン症候群 | 22 | 28 | 21 |
全身性強皮症 | 7 | 9 | 10 |
皮膚筋炎・多発性筋炎 | 8 | 8 | 1 |
混合性結合組織病 | – | 1 | 2 |
ANCA関連血管炎 | 1 | 4 | 5 |
巨細胞性動脈炎 | 2 | 2 | – |
脊椎関節炎 | 3 | 6 | 2 |
リウマチ性多発筋痛症 | – | 16 | 18 |
外来担当表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 加藤瑞樹 | 伊藤孝典 | 渡辺 充 水野幸奈 |
樋口 翔 | 穂積未来 | 膠原病内科Dr |
午後 | 渡部達生 渡辺 充 |
土師陽一郎 | 土師陽一郎 |
休診日: 渡辺DR6/13(火)、14(水)
樋口DR 7/27(木)
7/4(火)、9/12(火)
予約電話番号: 052-611-6265
※変更する場合がありますので、事前に電話にてご確認ください。
- 診療科の紹介
- 部門の紹介