予防接種センター
予防接種センター・海外渡航センターのご案内
予防接種センター・海外渡航センターについて
だいどうクリニック予防接種センター・海外渡航センターでは、小児定期予防接種の他に、成人の予防接種、海外渡航者への予防接種や渡航時の証明書の発行などを行っております。さらに基礎疾患のある小児や接種年齢を超えたケースに対しての予防接種なども実施しています。
当センターは完全予約制です。
お電話(052-611-8650)または
メール(yobou@daidohp.or.jp)にて、ご予約ください。
※お電話は予防接種センターの診療時間内(下記参照)にお願いします。
※現在、メールが届きにくい場合があるようです。メールが送信できない、メールを送信後、翌診療日になっても返信がない場合は、大変お手数をおかけしますが、予防接種センターまで電話でお問い合わせください。
だいどうクリニック予防接種センターでは、小児定期予防接種の他に、成人の予防接種(妊娠期の方を含む)、海外渡航者への予防接種や渡航時の証明書の発行などを行っております。さらに基礎疾患のある小児や接種年齢を超えたケースに対しての予防接種なども実施しています。
当センターは完全予約制です。
お電話(052-611-8650)または
メール(yobou@daidohp.or.jp)にて、ご予約ください。

診療日時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~11:00 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 9:00 ~12:30 |
|
午後 14:30~16:00 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
休診日
場所
だいどうクリニック予防接種センター・海外渡航センター(だいどうクリニック5階)
フロアガイドはこちら
※エレベーターで5階まで上がっていただくと、5階エレベーター正面が「だいどうクリニック予防接種センター・海外渡航センター」になっております。
名古屋市指定「専門的判断を要する予防接種実施医療機関」
当院は、名古屋市の「専門的判断を要する予防接種実施医療機関」に指定されています。
名古屋市在住者の定期予防接種に関して、アレルギー疾患などの基礎疾患がある場合や、海外渡航の場合などで専門的に判断が必要な場合、名古屋市の委託のもとで専門的に判断し接種を行います。
ご紹介いただく場合は、名古屋市医師会、名古屋市健康福祉局発行の「個別接種のてびき」にある「要注意者個人票」にてご紹介ください(必ずしも要注意者個人票を使用する必要はございません。従来どおりの「紹介状」でも構いません)。専門的に判断して接種を行い、名古屋市にも通知いたします。
何か質問がございましたらメールyobou@daidohp.or.jpを利用ください。確認し次第、返信させていただきます。
ご利用方法
対象者
- 一般小児予防接種対象児
- 基礎疾患(けいれん、アレルギー、心・腎臓病など)がある小児
- 接種年齢超過児
- 留学、出張などの海外渡航者
- 成人のワクチン希望者
- 各種抗体検査希望者(的確な検査にて、接種必要の有無を判断します。)
予防接種記録
来院される際は母子手帳または予防接種記録をお持ちください(成人の方もお願いします)。
予防接種記録を記入される場合は下記を使用してください。
※名古屋市以外の方が当院で定期接種を受ける場合、お住いの市町村での手続きが必要です。詳細はお住いの市町村の保健センター等にお問い合わせください。
受付のながれ
初めての来院の方
クリニック2階初診受付にて、初診登録の後、5階にお越しください。
予防接種を受ける際の注意点
- 予防接種は体調の良い時に受けるのが原則です。 37.5℃以上の発熱があった場合、解熱後1週間あけての接種になります。
本人、または周りの方の罹った病気によっては1週間以上あけなければいけないときがあるため、ご不明な場合は電話またはメールでご相談ください。 - 母子手帳は必ずご持参ください。中学生以下の方はお忘れの場合接種できません。
- 生ワクチン(MR、麻しん、風しん、水痘、おたふく、BCG)を接種した場合、接種後4週間は他の生ワクチンを接種することができません。 それ以外の接種(生ワクチン接種→不活化ワクチン、不活化ワクチン→不活化ワクチンなど)の場合は、接種間隔の制限はありません。
- 2024年4月からコロナワクチンも接種間隔の制限がなくなりました。
- 接種予定のワクチンについては、母子手帳や予診票等の説明をよくお読みいただき、必要性・副反応についてよく理解した上で接種してください。
- 予診票は接種するうえで大切な情報です。間違いのないよう記入をお願いします。
- 接種後30分は異常がないか院内で様子を見て帰宅していただきます。
2回目以降の方
直接クリニック5階の「予防接種センター・海外渡航センター受付」においでください。
精算方法
クリニック2階で精算・支払いをしていただきます。