医療・介護・福祉関係者へ
治験
治験の申請手続きと流れ
施設選定・申し込み
↓
各部門との調整(IRB 3~8週間前)
治験責任医師や治験事務局への確認・説明
↓
申請書類提出(IRB 2週間前)
↓
IRB(毎月1回開催)
↓
契約締結
↓
治験資材搬入・治験薬搬入
↓
スタートアップ・ミーティング
↓
治験開始
治験を依頼される方は、申請時の注意点などの詳細について担当SMOにご確認ください。
治験審査委員会
治験審査委員会 開催日および書類提出期限
開催日 | 書類提出期限(到着日) | 開催場所 | |
2025年4月7日(月) | 15:50~ | 2025年3月24日(月) | 研修支援センター1 |
2025年5月12日(月) | 15:50~ | 2025年4月28日(月) | 研修支援センター1 |
2025年6月2日(月) | 15:50~ | 2025年5月19日(月) | 研修支援センター1 |
2025年7月7日(月) | 15:50~ | 2025年6月23日(月) | 会議室1 |
2025年8月4日(月) | 15:50~ | 2025年7月21日(月) | 研修支援センター1 |
2025年9月1日(月) | 15:50~ | 2025年8月18日(月) | 研修支援センター1 |
2025年10月6日(月) | 15:50~ | 2025年9月22日(月) | 研修支援センター2 |
2025年11月10日(月) | 15:50~ | 2025年10月27日(月) | 研修支援センター1 |
2025年12月1日(月) | 15:50~ | 2025年11月17日(月) | 研修支援センター2 |
2026年1月5日(月) | 15:50~ | 2025年12月22日(月) | 研修支援センター1 |
2026年2月2日(月) | 15:50~ | 2026年1月19日(月) | 研修支援センター1 |
2026年3月2日(月) | 15:50~ | 2026年2月16日(月) | 研修支援センター1 |
2026年4月6日(月) | 15:50~ | 2026年3月23日(月) | 研修支援センター1 |
2026年5月11日(月) | 15:50~ | 2026年4月27日(月) | 研修支援センター1 |
治験に関する標準業務手順書および審査委員会名簿
最新の「医薬品及び医療機器の治験並びに製造販売後臨床試験の実施に関する標準業務手順書」および「治験審査委員名簿」は下記をご覧ください。
医薬品及び医療機器の治験並びに製造販売後臨床試験の実施に関する標準業務手順書
治験・臨床研究手続きの電磁化における標準業務手順書
【大同病院版・だいどうクリニック版】(ZIP:0.63MB)
治験使用薬廃棄の手順書
【大同病院版・だいどうクリニック版(パスワードあり)】(ZIP:0.94MB)
治験審査委員会 名簿
治験審査委員名簿(PDF:147KB パスワード有。お問い合わせください)
旧版はこちらをご覧ください。
治験審査委員会の記録の概要
治験実績
治験の実績の概要
治験実績の概要はこちらをご覧ください。
利益相反委員会
人間を対象とする医学研究の倫理的原則については、すでに「ヘルシンキ宣言」や「臨床研究の倫理指針(厚生労働省告示第255号、2008年度改訂)」において述べられていますが、被験者の人権・生命を守り、安全に実施することに格別な配慮が求められます。
当院では、その活動において社会的責任と高度な倫理性が要求されていることに鑑みて、「社会医療法人宏潤会医学系研究利益相反管理規程」(以下、本規定と略す)を策定しました。
本規定の目的は、当院職員などの利益相反状態を適切にマネジメントすることにより、研究成果の発表やそれらの普及・啓発などの活動を、中立性と公明性を維持した状態で適正に推進させ、疾患の予防・診断・治療の進歩に貢献することにより社会的責務を果たすことにあります。したがって、本規定では、臨床研究などを実施する際、自らの利益相反状態を自己申告によって適切に開示し、本規定を遵守することを求めています。
お問い合わせ
電話番号:052-611-6261(代表)
※「薬剤部治験事務局窓口」とお伝えください。