医療・介護・福祉関係者へ

がんに関する治験、臨床試験について

がんに関する治験、臨床試験について

治験は新薬の開発のために行われるもので、医薬品として承認を得る目的で実施されています。一方、臨床試験は、すでに承認された医薬品を用いて、より良い治療方法や組み合わせなどの確認、医療機器・放射線療法・診断法などを評価する目的で、通常診療の範囲内で実施されます。

がんに関する治験一覧

登録終了分

治験薬名 実施診療科 対象疾患 治験課題名 承認商品名
Ro50-8231
(エルロチニブ)
呼吸器内科 非小細胞肺がん EGFR遺伝子変異を有する進行性、転移性又は術後再発の非小細胞肺癌患者を対象とした一次療法としてのRo50-8231(エルロチニブ)の第II相試験 タルセバ🄬
HP-3150 消化器内科 がん性疼痛 がん疼痛患者を対象としたHP-3150の第II/III相試験
HP-3150 消化器内科 がん性疼痛 がん疼痛患者を対象としたHP-3150の第III相試験
HP-3150 消化器内科 がん性疼痛 がん疼痛患者を対象としたHP-3150の第III相試験
HFT-290 消化器内科 がん性疼痛 がん患者を対象としたHFT-290の第III相試験

登録終了分

治験薬名 実施診療科 対象疾患 治験課題名 承認商品名
NZ-687 消化器内科 がん性疼痛 がん疼痛に対するNZ-687の第III相臨床試験
-トラマドールカプセルを対照とした二重盲検並行群間比較試験-

がんに関する臨床研究一覧

承認番号 診療科 課題名 結果
ECD2015-004 血液・化学療法科 第11次ATL全国実態調査登録患者の予後調査 参照リンク
ECD2015-005 血液・化学療法科 高精度のフローサイトメトリーを用いたPNH型血球の検出 実施中
ECD2015-006 外科 HER2陽性進行再発乳癌の二次治療以降におけるエリブリン+トラスツズマブ併用療法の有効性、安全性の検討 参照リンク
ECD2016-001 外科 全国肺癌登録調査:2010年肺癌手術症例に対する登録研究(全国肺癌登録合同委員会による多施設共同研究) 参照リンク
ECD2016-002 血液・化学療法科 初発の移植非適応多発性骨髄腫患者を対象とした週1回ボルテゾミブ+レナリドミド+デキサメサゾン併用(Once weekly BLd)療法における有効性・安全性の第II相試験 参照リンク
ECD2016-006 血液・化学療法科 日本における骨髄腫関連疾患の予後に関する大規模多施設前向き観察研究 参照リンク
ECD2017-018 歯科口腔外科 疫学調査「口腔がん登録」 参照リンク
ECD2018-045 呼吸器内科 進行再発肺腺癌におけるゲフィチニブとエルロチニブのランダム化第III相試験のPFSとOSの追加解析 (WJOG5108LFS) 参照リンク
ECD2019-035 消化器内科 がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 ECD2020-046に継承
ECD2020-040 呼吸器・心臓血管外科 2021年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究:肺癌登録委員会第11次事業 実施中
ECD2020-046 腫瘍センター がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 実施中

ページトップに戻る