健診センター
全身がん検診/DWIBS(ドゥイブス)検査
特徴
DWIBS(ドゥイブス)検査とは?
MRIによるがん検診です。
1回の撮影でくびからおしりまでを撮影し、がんのリスクを調べます。
- 撮影前に検査薬(造影剤等)を注射することがない。
- X線検査・CT検査・マンモグラフィ検査のような被ばくがない。
- CT検査やPET検査が困難な糖尿病・腎不全の方も受けられる。
- マンモグラフィ検査が困難な豊胸バッグを挿入した方も受けられる。(一部の再建人工乳房は不可)
- 検査薬を体内に行き渡らせる時間が不要で、検査時間が短い。

おすすめの検査コース
DWIBS検査は、呼吸器(肺等)や消化管(胃、大腸等)のがんの検出は、やや苦手です。
当センターでは、苦手な領域をカバーする検査を追加した「全身がん検診」をご用意しており、より確実にがんのリスクを調べていただけます。
また、人間ドックを受けられる方は、DWIBS検査を追加することで精度の高い検診となります。詳しくは下記表をご参照ください。
死亡率 高い順 |
部位 | DWIBS 検出能 |
当院で可能な追加検査 人間ドックとの検査部位の比較 |
---|---|---|---|
1 | 肺がん | △ | ●胸部X線検査 ★肺検診(低線量CT・喀痰) |
2 | 大腸がん | △ | ●便潜血 ★大腸カメラ検査 ★大腸カプセル内視鏡検査 |
3 | 胃がん | △ | ●胃部X線検査 ●胃カメラ検査(内視鏡検査) |
4 | 膵臓がん | ○ | ●腹部超音波検査 |
5 | 肝臓がん | ○ | ●腹部超音波検査 |
6 | 胆のうがん | ○ | ●腹部超音波検査 |
7 | 乳がん | △ | ★マンモグラフィ検査 ★乳部超音波検査 |
8 | 悪性リンパ腫 | ○ | - |
9 | 前立腺がん | ○ | ★前立腺検査(PSA) |
10 | 子宮・卵巣がん | △ | ★子宮頚がん検査(細胞診・HPV検査) |
11 | 膀胱がん | ○ | - |
12 | 腎臓がん | △ | ●腹部超音波検査 |
〇:可能 △:不向き ●:人間ドックに含まれる ★追加オプション検査
料金と検査項目
コース名 | 全身がん検診 | DWIIBS検査 |
税込価格 | 99,000円 | 44,000円 |
検査項目 | 頸部~骨盤のMRI検査(DWIBS検査) 胸部CT、胃内視鏡、大腸内視鏡 |
頸部~骨盤のMRI検査 |
所要時間 | 約8時間 | 約50分 |
特徴 | コース価格は検査単価合計の16,500円引き。 検査前の絶食があり、放射線検査を含みますが、より確実にがんを検出できます。 |
DWIBS検査のみの負担の少ないコース。 人間ドック(38,500円)と併せて受ければ精度の高い検診となります。 |
所要時間には、受付・準備の時間を含みます。
よくあるご質問
体内に医療機器がありますが、受けられませんか?
心臓ペースメーカーや人工内耳などの電子機器を装着されている方、材質不明な金属(ボディピアス等)、タトゥーやネイルアートをされている方、閉所恐怖症など狭いところが苦手な方は、原則として受けていただくことができません。
DWIBS検査を受ければ、乳がん・子宮がん検診は受けなくてもよいですか?
マンモグラフィ検査や超音波検査、細胞診検査、HPV検査とは、撮影方法や検査の仕組みが全く異なります。
併用して受けることで、がんやそれ以外の疾患を発見する精度が高まりますので、追加で受けられることをおすすめしています。
DWIBS検査はPET-CT検査とどう違うのですか?
大きなドーナツ型の検査装置に横たわり、全身を一度に撮影して病気のリスクを調べられる、という点で両者は同じですが、仕組み等に以下の違いがあります。
DWIBS検査 | PET-CT検査 | |
撮影の仕組み | がん細胞は水分の動きが遅いという特性を利用したもの。 強い磁石と電波を使って水分の動きを調べる。 |
がん細胞は糖代謝が高いという特性を利用したもの。 放射性同位元素を含む検査薬を注射し、検査薬の集まりを調べる。 |
被ばく | なし | 検査薬と撮影で二重の被ばくがある |
検査時間 | 約50分 | 約3時間 (検査薬注射後の安静と、検査終了後に放射能が下がるまでの待機がある) |
ご予約・お問い合わせ(直通)

月曜日~金曜日8:30~17:00まで
土曜日8:30~14:00まで