入院・お見舞い
入院ガイダンス
入院当日のご案内
1階総合案内へお越しください
-
東玄関入って正面左側の「総合案内」
-
ナースエイドがお迎えにまいります。
病棟の入口
エレベーターにて入院先のフロアに上がっていただくと、病棟のドアがあります。
- 面会時間内(下記面会について参照)は自動開閉します。
- それ以外の時間御用のある方は、インターホンで呼び出してください。
-
病棟入口(A棟)
-
病棟入口(B棟)
-
夜間用インターフォン
夜間病棟に御用のある方は、鳴らしてください。
面会について
面会時間は、診療の都合・患者さまの安静を考え、下記の通リ定めておりますのでご協カください。
- 平日(土曜日を含む)15:00~20:00
- 日曜日・祝日 10:00~20:00
●面会は1組4名1回30分まで。また、原則親族までといたします。
●4床部屋の場合、同時入室は2名までとし、時間内(30分)に入れ替わるなどしてご対応ください。
病棟でのオリエンテーション
身体計測と入院書類の確認
病棟でのオリエンテーション時に、入院期間中に体調を管理させていただくため、身長と体重を計測いたします。
またお持ちいただいた入院書類を確認いたします。
病棟での生活と設備について
お食事・お茶など
食事時間:朝8時、昼12時、夕18時です。
※お食事の時間に合わせて配茶のサービスも行っております。
-
食堂
ご自由にお使いください。
面会の方とのご面談にお使いいただくことも可能です。 -
ティーサーバー
緑茶・ほうじ茶がそれぞれホット・アイスでお飲みいただけます。24時間ご利用可能です。
-
自動販売機
A棟1階にあります。24時間ご利用可能です。
-
売店(セブン-イレブン)
B棟1階にあります。営業時間(平日7時半~20時、土曜7時半~19時、日祝9時~18時)
入浴・洗濯
シャワーについて
- A棟には共有のシャワー室がございます。
利用可能時間 7時~19時、1回30分枠です。
予約は病棟看護師にお申し出ください。
- B棟は全室シャワールームがありますので、お好きな時間にご利用ください。
※入浴(シャワー)の可否については医師の指示に従ってください。
洗濯について
コインランドリーを各病棟に1台備えています。
- 利用時間:6時~21時
- 利用料金:洗濯機 1回100円 洗剤はご用意ください(売店でも販売しています)。
- 乾燥機 1回30分100円
-
浴室(シャワー室)
-
コインランドリー
テレビ・冷蔵庫について
多床室では、下記料金にて貸し出ししています。
病棟スタッフにお申し込みください。
- テレビ 330円/1日あたり(税込)
- 冷蔵庫 220円/1日あたり(税込)
※テレビの視聴にあたっては、周りの方のご迷惑にならないよう、イヤフォンをお使いください。
※個室にはあらかじめ備え付けてありますので、ご自由にお使いください。
-
テレビ
高さ・角度などを自由に変え、楽な姿勢でご覧いただけます。
-
冷蔵庫
冷凍機能はついていません。
病衣・オムツについて
入院中はパジャマなどをご自身のものをお使いいただいて結構です。
病衣のレンタルも行っています。
病衣のレンタル
当院では、外部サービスによる「日額定額制」のレンタル(CSセット)がご利用可能です。衣類の他、タオル類もレンタルできます。洗濯等も必要ありませんのでご家族のご負担軽減となります。
ご利用を希望される患者さまは、看護師までお問い合わせください。
※外部業者とのご契約となります。
乳幼児については、院内にてレンタル可能です。セパレート・つなぎタイプからお選びください。
-
病衣(乳幼児・セパレートタイプ)
-
病衣(乳幼児・つなぎタイプ)
オムツ
大人用のオムツは1枚30円~110円で提供しています。
ゴミの回収について
毎朝、清掃職員が病室までゴミの回収に伺います。 ご自身でゴミ捨て場を利用される際には、ゴミの分別をお願いします。使用後のオムツは専用のゴミ箱があります。
病室設備について
照明スイッチ
病室の照明等はベッド脇のコンソールパネルで操作できます。
-
A棟コンソール
-
B棟コンソール
ナースコールボタン
ナースコールを押すとスタッフステーションにつながり、看護師がお部屋に伺います。消灯後のナースコールは同室者への配慮を考え、お返事はせずに直接お部屋に伺いますのでご用件をお伝えください。 「スタッフ専用ボタン」は職員が緊急時に使用するので、患者さまは押さないようにお願いします。
-
A棟ナースコールボタン
-
B棟ナースコールボタン
コンセントは赤色が非常用、緑色が医療用です。
患者さまは白色をお使いください。
TVリモコン
テレビは地デジのみ視聴できます。 4人部屋の方はイヤフォンの使用をお願いします。
-
A棟TVリモコン
-
B棟TVリモコン
入院中にお守りいただきたいこと
入院療養に関わるスタッフ
大同病院では、医師・看護師をはじめ多様な専門職種がチームとして、患者さまの治療・生活をサポートいたします。 職種ごとにユニフォームが決まっておりますので、ここでご紹介しましょう。
-
医師
主治医、病棟担当医などがいます。治療の責任者です。
-
看護師
病棟で患者さまの入院生活を支えます。
-
看護助手
病棟でお茶をお配りしたりシーツ交換などをします。
-
ナースエイド
病棟で看護師のサポートをしたり入院のご案内をします。
-
薬剤師
お薬の調剤や配薬の管理を行います。
-
管理栄養士
患者さまの入院中の食生活や栄養状態を管理します。
-
理学療法・作業療法・言語聴覚療法士
リハビリテーションを指導します。
-
臨床検査技師
検体検査や生理検査などを行います。
-
診療放射線技師
レントゲン、CT、MRIなどの検査、放射線治療などに携わっています。
-
臨床工学技士
高度で精密な医療機器を管理し正しく動かします。
-
病棟事務
入院費用の算定などの事務業務を行います。
このほかにも、退院支援看護師、社会福祉士など、たくさんのスタッフが関わっています。
チーム医療
患者さまの状態に応じて、専門のチームが関わらせていただくことがあります。 主なチームを紹介します。 詳しくはこちらをご覧ください。