外来受診
お薬の処方について
お薬の処方について
当院は厚生労働省が推進する医薬分業に沿い、すべての外来患者さまを対象に院外処方を実施しています。
(救急外来における一部時間外を除く)
院外処方とは
医療機関で処方せんを発行してもらい、調剤薬局で薬を受け取ります。
院外処方の流れ
診察、診察後
その場で医師が処方せんを発行します。
↓
各フロア受付で
処方せんをお渡しします。
↓
かかりつけ薬局にて受け取り
発行された患者さまの処方せん、保険証、お薬手帳をお持ちください。
かかりつけ薬局をもちましょう
かかりつけ薬局とは
お近くの継続して通いやすいところで、患者さまが気軽に相談できる「かかりつけ」の薬局のことです。
メリット
処方されたお薬について薬の作用(効能・効果)、副作用、飲み方の注意、飲み忘れた時の対応、保管方法などの詳しい説明を受けられ、安心してお薬を受け取ることができます。また、かかりつけ薬局を決めてお薬手帳を使うことで、今までに服用、使用したお薬や他の医療機関から処方された薬についても管理され、アレルギーや相互作用、重複投与などのチェックが行われます。
お薬手帳をもちましょう
お薬手帳とは
過去に処方された薬の種類や量を記録する目的で作成されています。
メリット
違う医療機関で薬を処方された場合でも、医師と薬剤師がお薬手帳を確認することで、「薬の重複」や「飲み合わせの悪い薬」を避けることができます。
ジェネリック医薬品について
当院では、一般名での処方となります。
「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」は、先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に製造・販売される、「新薬と同等の効き目がある」と認められた医薬品です。実際に投薬されるお薬については、かかりつけ薬局にてご相談ください。