地域の方へ

ひだまり病児保育室

お子さんが熱を出した。でも急には仕事を休めない。あるいは、お子さんを看る人がいない。
当院では、そんなとき、一時的に病気のお子さんを保育士・看護師でお世話する病児保育室を併設しています。

お知らせ

2025年9月1日(月)より、以下3点が変更となります。
1.WEB予約を開始します。

ご利用には病児保育予約サイト「あずかるこちゃん」にてアカウント作成後、お子様の登録が必要です。当日でもご利用可能ですが、お時間がかかりますので、事前の登録をお勧めします。
なお、当ホームページに表示されている「診療WEB予約」は、だいどうクリニックの予約ページになるためお間違いのないようご注意ください。

2.ご利用当日に受診してから入室される方は、だいどうクリニックの受診が必須となりました。
3.昼食代(おやつ含む)は、200円から400円に変更になりました。

 

ご利用方法

WEB予約サービス「あずかるこちゃん」をご利用ください

STEP1 アカウント作成(初回のみ)

以下の「あずかるこちゃんのアカウントを作成」ボタンから必要事項を入力し、アカウントを作成してください。
アカウントをお持ちの方はステップ2に進んでください。

STEP2 施設への登録(初回のみ)

「施設の紹介」ページから、当施設の利用登録をしてください。

STEP3 予約申し込み

施設の詳細ページから、日にちを指定して予約申し込みをしてください。
予約が確定したら、当施設よりご連絡いたします。
キャンセルされる場合は、キャンセル締切時刻までに、あずかるこちゃんから行ってください。

新型コロナウイルス検査が必要な場合

【対象】発熱での利用
【回数】利用初日のみ ※前日にかかりつけに受診し、利用書に陰性の記載がある場合は利用初日に検査不要
【その他】以下の確定診断がついている場合は検査不要

  • インフルエンザ
  • 溶連菌
  • アデノウイルス
  • RSウイルス
  • ヒトメタニューモウイルス
  • 手足口病
  • ヘルパンギーナ

※今後も流行状況によって変更する場合があります。

予約をお取りしていてもお断りする場合

・麻疹(はしか)
・流行性角結膜炎
※疑いのある場合も利用できません。

だいどうクリニック小児科を受診される方

病児保育をご利用の際は、直接だいどうクリニック4階へお越しいただき、4階フロア受付にて「病児保育利用のため受診する」旨をお伝えください。なお、お電話での予約は不要です。
また、8時30分~9時の時間帯で受付されると、8時45分からの病児保育利用者の優先枠で受診できます。
受付は11時30分までとなっておりますので、時間内にご来院くださいますようお願いいたします。

ご予約

お電話にて空き状況を確認し、予約をしてください。

施設概要

場所
名古屋市南区元柴田東町1丁目13番 大同こども支援センター3階
電話・FAX
052-611-8631(7時30分~18時)
対象
6カ月~小学6年生 (名古屋市以外に居住の方もご利用いただけます)
定員
4名
保育時間
月曜~土曜日(祝日・年末年始を除く)8時~18時
※延長保育は承っておりません。
※警報発令時は利用できません。
※保育終了10分前にはお迎えにお越しください。
※やむを得ない理由で18時を過ぎた場合は、延長料金をいただきます。(30分まで500円)

ご利用の流れ

WEB予約の流れ

ご利用料金

ご利用料金は世帯の所得および利用時間に応じて以下の通りとなります。

階層 区分 利用時間
~6時間まで ~8時間まで ~10時間まで
A 生活保護世帯 0円
B 市民税非課税世帯
C その他の世帯 1,000円 1,500円 2,000円
市外 名古屋市以外の方 2,000円 3,000円 4,000円

・生活保護世帯または市民税非課税世帯の方は必要な書類の提出をお願いしています。
※生活保護受給証明書は、3か月以内に取得したものを提出してください。
※市民税非課税証明書は直近のものを提出してください。父母それぞれ必要です。市民税額の切り替えは6月となります。
※証明書をお持ちでない場合は、その他の世帯として利用料を負担していただきます。後日、返金対応はいたしませんのでご注意ください。
・料金のお支払いはお迎え時に現金でお願いします。
・昼食とおやつは持参いただくか、病児保育でもご用意できます。昼食代(おやつ含む)は区分問わず400円です。

近隣自治体との相互利用協定について

2025年4月1日より、名古屋市は以下の市町村と相互利用協定を結びました。該当する市町村にお住いの方は、利用料金が名古屋市の方と同額になります。

相互利用協定を締結している自治体
東海市・知多市・大府市・豊明市・みよし市・小牧市・北名古屋市・春日井市

名古屋市 病児・病後児デイケア事業(病児保育・病後児保育)

当日の持ち物

  • 昼食(注文されないかたはご持参ください)
  • おやつ(注文されないかたはご持参ください)
    ※アレルギー対応は卵・乳・小麦・大豆のみとなります。その他のアレルギーがある方は、昼食とおやつの持参をお願いします。
  • マグ・水筒(飲み慣れた飲料をご持参ください)
  • ミルク・哺乳瓶(プラスチック製)
  • 食事用エプロン
  • 口拭きタオル 3~4枚
  • よだれかけ
  • 着替え・下着 2~3枚(下痢・嘔吐の症状がある方は多めにご持参ください)
  • おむつ(下痢の症状がある方は多めにご持参ください)
  • おしりふき
  • 汚物入れ用のビニール袋 3~4枚
  • 処方された薬(記名をお願いします)
  • 好きなおもちゃ、DVD、本、ゲーム機など

離乳食中期 献立はこちら
離乳食後期 献立はこちら
完了食 献立はこちら
幼児・学童食 献立はこちら
※献立内容は変更になる場合がございます。心配な方はお電話でお問合せください。

一日の流れ

8:00~ 入室・検温
お子さんの様子や症状などをお聞きします。

9:30~ おやつ・あそび
おもちゃや折り紙、ぬりえなど年齢に合わせた遊びで静かに過ごします。

11:30~ 食事・投薬
お子さんの状態や年齢に合わせて配膳します。

12:30~ 検温・診察
当院の小児科医による診察を、1日1回行います。
(当日受診以外の方)

13:00~ 午睡
お昼寝や休息をしてゆっくり過ごします。

15:00~ おやつ・あそび
午睡後の様子を見ながら静かに遊びます。

17:50~ 会計
利用料を精算し、領収書をお渡しします。保育終了10分前までにお迎えにお越しください。

18:00 退室
その日1日のお子さんの様子を記録紙に残して、退室時にお渡しします。

 

 

  • お子さんの状態に応じて安静、室内遊び、午睡などをして過ごします。
  • 検温は適宜行います。
  • 水分補給はこまめに行っています。
  • スタッフ一同、感染症など十分に配慮しておりますが、他の利用者さんより感染する可能性が少なからずあることをご了承ください。

お願い

  • 必ず入口インターホンを押してお名前を教えてください(自動ドアが開いていても押してください)。
  • お車でお越しの際は、大同こども支援センター駐車場(建物西側の2台分)をご利用ください。
  • 入室時間に変更があるときは、必ずご連絡ください。退室予定時間よりお迎えが早くなるときや遅れるときも、ご連絡ください。

インスタはじめました!


@daidohidamari
#ひだまり病児保育室

ぜひフォローしてください。

インスタはじめました!

空き状況確認

下記のサイトから、名古屋市の病児・病後児デイケア施設の空き情報を確認することができます。

 

病児・病後児デイケア施設 空き状況(名古屋市医師会ホームページ 病児病後児ケア施設 空き状況一覧)

ページトップに戻る

24時間可能 WEB予約