PICK UP
知多半島に開設、重心施設「にじいろのいえ」
「にじいろのいえ」がめざすもの
●子どもたちの成長を促す●
医療の進歩に伴い、
生まれつきの病気や神経・筋肉の難病などで
医療的なケアを必要とする子どもたちが急増しています。
このような子どもたちが成長するために
訓練を行ったり、生活する施設です。
●保護者を支える●
多くの子どもたちは自宅で生活しますが、
保護者の方たちの負担が重く、
サポート体制を整えることが急務です。
この子たちが、笑顔で過ごせる施設、
保護者の方たちが共に学べる施設をめざします。
「にじいろのいえ」は
利用者の方たち、ご家族、
地域でケアに関わる皆さん、職員がともに手を携え
未来への希望をつなぐ架け橋になります。
-
-
めざすのは、INCLUSION
施設概要・特徴
施設概要
- 施設名:重心施設「にじいろのいえ」
- 開設者:(社会福祉法人大同宏緑会/開設予定)
- 開設予定地:東海市名和町長生
入所サービス
- 医療型障害児入所施設/療養介護64床
- 空床利用型短期入所
通所サービス 他
- 医療型児童発達支援
- 放課後等デイサービス
- 生活介護
- 障害児相談支援
- 訪問診療・看護
- 外来・外来リハビリテーション
本施設は、知多半島および西三河地区の重症心身障がい児者施設を整備・運営する事業者として、社会医療法人宏潤会が愛知県より選定・委託されて、新たに社会福祉法人を設立して、県有地に新設するものです。大同病院・大同こども総合医療センターがこれまで培ってきた小児医療の総力を結集し、医療・福祉が一体となったケアと交流の拠点となります。
特徴
- 大同こども総合医療センターが連携する施設であり、乳幼児期の重症の児も対象としています。
- 子どもたちが子どもらしく楽しく過ごせるように、保育士さんが活躍します。
- お母さんたちを支えるために、短期入所数を多く受け入れます。
- 終末期を家族で過ごすお部屋があります。
- 地域の子どもたちと交流します。子育て中のお母さんが寄れる施設になります。

採用情報
このような人材を求めています
医療的ケアが必要な子どもたちに応える。
経験のある方、またはこれから研修しようと思う方を求めます。
生活を楽しむ、成長を促す。
さまざまなプログラムで生活を楽しめる、そんな企画ができる人を求めます。
生活を支える。
入所する子ども(おとな)の食事、入浴など、健康を支えるために大切な役割を担っていただける人を求めます。
研修内容
開設までに以下のような研修を行います。
- 重症心身障がい児者の病態と合併症について
- 特徴的な症状と看護について
- 多職種との連携が必要なケア(口腔ケア、リハビリなど)
- 救急対応
- 終末期対応、ACP
- 医療制度と福祉制度について
- 生活を支える視点、発達を促す療育
- 家族支援
- チームアプローチ具体的方法(院外研修)
※その他、社会医療法人宏潤会の職員教育研修プログラムに沿った研修も受けていただきます。
募集中の職種
事務総合職
新施設の立ち上げ準備の中核を担っていただきます。
社会医療法人宏潤会の統括本部(南区白水町)に籍を置き、新施設の総務・人事業務を中心に行っていただきます。開設後は出向となり「にじいろのいえ」(東海市名和町)が勤務地となる予定です。
わたしたちの想いを共有し、未知のことに一緒にチャレンジしてくださる方を求めます。
オープニングスタッフ募集中
下記職種を募集しております。
詳しくは「にじいろのいえ」サイトをご覧ください。
|
|
◆問い合わせ先:重心施設「にじいろのいえ」開設準備室
TEL.052-611-6261(代表)
にじいろのいえ求人お問い合わせフォーム