PICK UP

新型コロナウイルスワクチン接種のご予約案内

6カ月~4歳の乳幼児用新型コロナワクチンの接種について

6カ月~4歳の乳幼児への新型コロナワクチン接種は、2023年3月末日をもって終了しました。

乳幼児用のファイザー社のワクチンを用い、3回接種です。2回目は1回目の3週間後、3回目は2回目から8週以上空けて行います。インフルエンザ以外の他のワクチンは前後2週間接種できません。定期接種のワクチンとの間隔にご注意ください。

接種券が必要です。名古屋市の方は申請が必要ですので、名古屋市からの案内に沿ってご希望の方は早めに申請してください。他の市町村の方はお住いの市町村にお問い合わせください。

接種当日の持ち物

  1. 市町村より郵送された封筒(接種券や予診票の入った封筒)の中身一式
  2. 母子健康手帳
  3. 健康保険証、乳児医療証等

当日の注意点

  • 2週間以内に37.5℃以上の発熱のある方、体調不良のある方は接種を受けられません。お電話で連絡をお願いします。
  • 当日はすぐに肩または太ももが出せる服装でお越しください。特に1歳未満のお子様の場合は太ももに接種しますので、服装の工夫をしてください。

詳細は下記PDFファイルでご確認ください。

6カ月~4歳のコロナワクチン説明文

または厚労省資料をご覧ください。
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6カ月~4歳のお子様の保護者の方へ)

新型コロナワクチン接種後の注意点(生後6カ月~4歳のお子様の保護者の方へ)

ファイザー社の新型コロナワクチン接種についての説明書(生後6カ月~4歳のお子様の保護者の方へ)

令和5年秋の新型コロナワクチン接種について

令和5年秋開始接種

  • 予約開始日:2023年9月11日(月)
  • 接種開始日:2023年9月20日(水)

※接種を行う期間内に1人1回限り受けることができます。
※接種スケジュールについては予約時にお問い合わせください。

ワクチンの種類

オミクロン株XBB1.5対応1価ワクチン

接種費用

自己負担なし

対象者

初回接種を終え、前回接種から3カ月以上経過したすべての方で、接種券が届いた方。

当院は12歳以上の方のみの接種となります。12歳未満の方はご予約できませんのでご注意ください。

基礎疾患を有する方の範囲

18歳未満の方の場合

以下の病気や状態の方で、通院/入院している方。
  1. 慢性呼吸器疾患
  2. 慢性心疾患
  3. 慢性腎疾患
  4. 神経疾患・神経筋疾患
  5. 血液疾患
  6. 糖尿病・代謝性疾患
  7. 悪性腫瘍
  8. 関節リウマチ・膠原病
  9. 内分泌疾患
  10. 消化器疾患・肝疾患等
  11. 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
  12. その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)

18歳以上の方の場合

1)以下の病気や状態の方で、通院/入院している方。
  1. 慢性の呼吸器の病気
  2. 慢性の心臓病(高血圧を含む)
  3. 慢性の腎臓病
  4. 慢性の肝臓病
  5. インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
  6. 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
  7. 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
  8. ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
  9. 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
  10. 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
  11. 染色体異常
  12. 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
  13. 睡眠時無呼吸症候群
  14. 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
2)基準(BMI30以上)を満たす肥満の方。

オミクロン株対応ワクチンの接種について

オミクロン株対応ワクチン(12歳以上)の接種は、2月末日をもって終了しました。

現在、コロナワクチンに関しては原則オミクロン株対応ワクチンを接種しています。

12歳以上のコロナワクチン3回目、4回目、5回目の予約を受け付けています。

12歳以上の方で、初回接種2回を完了している方には、前回接種日から3か月経過後に接種券が発送されます。これまでの接種歴の違いにより、3回目、4回目、5回目のいずれかになります。

現時点ではオミクロン株対応ワクチンの接種は、「 BA.1対応型」または「BA.4-5対応型」のいずれかを一人1回接種できます。

※従来型のワクチンは接種を行っていません。すべてオミクロン株対応ワクチン接種になります。
※1回目、2回目、5歳~11歳の小児の方への接種は現在行っておりません。

  • 対象:2回目、3回目、4回目接種から3カ月以上経過した方で、接種券が届いた12歳以上の方
  • 接種日時:月・水・金・土曜日の午前

ご予約方法

1回目・2回目、3回目接種について

だいどうクリニック予防接種センターでは、1~3回目の予約を引き続きお電話で受け付けています(対象につきましては下記「予約方法」をご覧ください)

※3回目接種の対象者は、ファイザー、モデルナの場合は2回目接種から5カ月以上経過した方で、接種券が届いている方です。

だいどうクリニック予防接種センターでは、下記の予約を引き続きお電話で受け付けていますが、接種希望者が減少してきましたので、順次終了いたします。

  • 1回目(ファイザーワクチン):7/9をもって終了いたします。
  • 2回目(ファイザーワクチン):7/30をもって終了いたします。
  • 3回目(18歳以降:モデルナワクチン、12~17歳:ファイザーワクチン):引き続き受け付けています。

※3回目接種の対象者は、ファイザー、モデルナの場合は2回目接種から5カ月以上経過した方で、接種券が届いている方です。

WEBでのご予約は終了しました。

対象ワクチン 種別 予約受付状況 接種日 予約方法
4回目 ファイザー 予約開始しました 月・水・金
午前
電話のみ
18歳以上の3回目 モデルナ 継続して予約受付しています。 電話のみ
12歳~17歳の3回目 ファイザーのみ 継続して予約受付しています。 原則金・土 電話のみ
12歳以上の
1回目、2回目
ファイザーのみ 継続して予約受付しています。 原則土 電話のみ
5~11歳の
1回目、2回目
小児用ファイザー 継続して予約受付しています。 原則土 電話のみ

電話予約受付時間:平日 8時30分~16時 土曜日 8時30分~13時
TEL.090-6511-6350
TEL.090-6504-3503

電話予約受付時間
平日:8時30分~16時/土曜日:8時30分~13時
TEL.090-6511-6350
TEL.090-6504-3503

接種スケジュールについては
予約時にお問い合わせください。

お電話でのご予約を受け付けています。
WEBでのご予約は終了しました。

対象ワクチン 種別 予約受付状況 接種日 予約方法
5回目 2価ファイザーワクチン 予約受付しています。 月・水・金・土
午前
電話のみ
4回目 2価ファイザーワクチン 予約受付しています。 月・水・金・土
午前
電話のみ
12歳以上の3回目 2価ファイザーワクチン 予約受付しています。 月・水・金・土
午前
電話のみ
6カ月~4歳 乳幼児用ファイザーワクチン 予約受付しています。
午前
電話のみ

電話予約受付時間:平日 8時30分~16時 土曜日 8時30分~13時
TEL.090-6511-6350
TEL.090-6504-3503

お電話による問い合わせ先

だいどうクリニック予防接種センター
TEL.052-611-8650

注意事項・持ち物

予約時の注意事項

  1. 接種券が届いている方のみが予約ができます。
  2. 原則、住民票がある市町村での接種になります。ただし当院かかりつけの患者さまはご予約可能です。
  3. 貴重なワクチンですので確実に来院できる日時で予約してください。
  4. 都合が悪くなった場合は早急にご連絡ください。

接種当日の持ち物

  1. 予防接種済証 兼 予診票※
  2. 保険証
  3. 診察券(既に持っている方)

※市町村より一緒に郵送されてきます。予防接種済証と予診票は切り離さずにお持ちください。

接種に関する注意事項

当日、以下の場合は接種できません。
  • 明らかに発熱している方(※1)
  • 重い急性疾患にかかっている方
  • ワクチンの成分に対し、アナフィラキシーなど重度の過敏症(※2)の既往歴のある方
  • インフルエンザ以外のワクチンは前後2週間接種できません。

(※1)明らかな発熱とは通常37.5℃以上を指します。ただし、37.5℃を下回る場合も平時の体温を鑑みて発熱と判断される場合はこの限りではありません。
(※2)アナフィラキシーや、全身性の皮膚・粘膜症状、喘鳴、呼吸困難、頻脈、血圧低下等、アナフィラキシーを疑わせる複数の症状。

上腕の肩に近いほうが出しやすい服装でお越しください。

何かご不明な点がありましたら、だいどうクリニック予防接種センターまで、メール(yobou@daidohp.or.jp)にてお願いします。
電話は大変混み合っていますのでご遠慮ください。

ワクチンを接種される方へ

接種後の注意事項

  • 接種後30分は院内で経過観察してください。
  • 接種部位は揉まないでください。
  • 経過観察中は周囲とは会話せず、お静かに指定の場所で安静にしてください。
  • 体調に異常が現れた場合は直ちに近くのスタッフにお声かけください。
  • 接種当日の入浴は問題ありません。激しい運動や過度のアルコールは控えてください。

ワクチンの効果

1回目、2回目接種

  • ワクチン効果は90~95%あるとされています。重症化予防の効果もあるとされています。
  • 1回目接種後2週間ぐらいから効果が出始めて、2回目接種1週間ぐらいに十分な免疫ができるとされています。
  • 2回目接種終了後、6カ月くらいで免疫が下がると報告されています。詳細は新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)をご覧ください。

3回目接種

  • 3回目接種することで、感染予防効果や重症化予防効果を高めるとされています。

4回目接種

  • 4回目接種することで、重症化予防効果があります。

詳細は、新型コロナワクチンの追加接種について(厚生労働省)をご覧ください。

新型コロナワクチンについて(厚生労働省)

副反応

まれに、アナフィラキシーなどの強い副反応がありますが、接種後30分以内に発症することがほとんどです。当院では十分対応できる準備をしています。

  • 多く発生する副反応として、接種部位の腫れや痛み、倦怠感、頭痛、筋肉痛、発熱などがあります。
  • 接種部位の腫れや痛みは80%以上で発生します。
  • ほとんどが当日から翌日に現れ、1~2日で次第に軽快します。
  • 3日以上しても軽快しないときは、だいどうクリニック予防接種センター(TEL:052-611-8650)に電話してください。

WEB予約方法(18歳以上の3回目接種のみ)

WEB予約

予約サイトはこちら
24時間対応(当院に診察券のある方のみ対象)


WEB予約サイトの利用方法(マニュアル)

※WEB予約は24時間対応していますが、新たな予約枠の予約開始時間は原則毎週金曜日8:30です。

予約受付状況

6月~8月末までの直接来院および電話による
予約受付は終了しました。

(一部、WEB予約を受け付けています。)

9月以降の予約受付については
決まり次第、ご案内します。

 

WEB予約

予約サイトはこちら
24時間対応(当院に診察券のある方のみ対象)

WEB予約サイトの利用方法(マニュアル)

予約確認方法(WEBで予約した方のみ)

予約確認する

予約サイトの確認画面が開きます。
予約時に入力した「診察券番号+誕生日」を入力して、確認してください。

だいどうクリニックでのワクチン接種

接種日:毎週木曜日・土曜日
接種場所:だいどうクリニック5F 予防接種センター

※クーポンが届いている方のみ予約可

だいどうクリニックでのワクチン接種

接種日:毎週木曜日・土曜日
接種場所:だいどうクリニック5F
予防接種センター

※クーポンが届いている方のみ予約可

ご予約方法

WEB予約

予約サイトはこちら
24時間対応(当院に診察券のある方のみ対象)


WEB予約サイトの利用方法(マニュアル)

ご予約の確認方法

電話予約

電話番号:090-6504-3503  または 090-6511-6350
受付時間:午前8時半~午後16時(土曜日は13時まで)

 

直接来院による予約

月~土曜日 午前8時半~13時:だいどうクリニック1Fの専用窓口
月~金曜日 午後13時~16時:だいどうクリニック2F初診受付

ご予約方法

WEB予約

予約サイトはこちら
24時間対応
当院に診察券のある方のみ対象

WEB予約サイトの利用方法(マニュアル)

ご予約の確認方法

 

電話予約

電話番号:
090-6504-3503
または
090-6511-6350

受付時間:
午前8時半から午後16時まで
(土曜日は13時まで)

 

直接来院による予約

月~土曜日 午前8時半~13時:
だいどうクリニック1F 専用窓口

月~金曜日 午後13時~16時:
だいどうクリニック2F 初診受付

ページトップに戻る

前のページに戻る