診療体制

腫瘍センター

  • 概 要
  • 安全性と
    質の確保
  • 治療環境
  • がんサポート
    チーム
  • 臨床指標

外来化学療法センターのご案内

 外来化学療法センターでは、各科担当医師と認定看護師、薬剤師からなるチームにて安全で質の高い医療の実践を心がけています。各診療科の協力のもと消化器がん、肺がん、乳がん、造血器腫瘍、婦人科領域がん、泌尿器領域がんに対する抗がん剤治療に加え、関節リウマチや炎症性腸疾患に対する点滴治療も行っています。

 外来通院で化学療法を受けられる患者さまの数は年々増加傾向にあり、当院ではB棟7階にてベッド数を6床、リクライニングチェアを12床を備えています。

 

外来化学療法の安全性と質の確保

専門スタッフによる安全な治療

 当センターで行われるすべての化学療法は、がん診療委員会の審査において安全性と効果が確認された治療法であり、医師・薬剤師・認定看護師から構成されるチームによって薬の量、点滴ルート、点滴の順番・速さなどが検討されています。
 化学療法を担当する医師は、施行前に患者様が化学療法を安全に受けられる状態かどうかを判断します。 薬剤師は医師の指示を受け、薬の種類や量を入念に確認した後に抗がん剤調製室(清浄な空気が供給される部屋)で、薬剤の調製を適切に行っています。

安心して治療を受けていただくためのサポート

 看護師は患者さまが安心して治療を受けていただけるように治療中はそばにいますので、お気軽に声をかけてください。 入院から通院治療に移行する際には、患者さまが少しでも不安を軽減できるよう、入院中に病室へ訪問し当センターのオリエンテーションを行っています。通院治療中における、薬の副作用などのさまざまな心配事や生活面での不安、疑問に思っていることなどは遠慮なく看護師にご相談ください。

 外来患者さまが安心して抗がん剤の化学療法を受けられるよう、医師・認定看護師・薬剤師がチームで治療前・治療中のケアはもちろんのこと、患者さまの不安や悩みについて、患者さまと一緒に考え、患者さまが安全で確実な抗がん剤治療を受けていただけるように努めています。

快適な治療環境の提供

 

 当センターはすべてのベッドにナースコール、テレビを設置しています。
 ご希望の患者さまにはDVDプレーヤーの貸出しを行っていますので、ディスクをお持ちの方は映画などを治療中にご覧いただくことができます。患者さまがリラックスしながら安心して治療が受けられる環境づくりを心がけています。
 当センター内には患者さまが自由に利用できる体重計、洗面所、洋式トイレ2室を設置し、うち1室は多目的トイレを備えています。人工肛門、人工膀胱を持つ患者さまにも快適に使用していただけます。 また、当センター内でのご飲食も可能ですが、においの強いものは避けていただくようお願いします。

 

 

 

2006年に医師・看護師・薬剤師で疼痛緩和を目的に発足した「緩和ケアチーム」が徐々に活動体制を整え、2018年4月から「がんサポートチーム」と名称変更、全てのがん患者さま・ご家族が必要とする緩和ケアを提供できるように、との目的で新たに活動を開始しました。メンバーは、医師・看護師(がん性疼痛看護認定看護師・緩和ケア認定看護師・がん専門相談員)・薬剤師・リハビリセラピスト・医療社会福祉士・臨床心理士の多職種で構成されています。

がんと診断されてから人生の最終段階に至るまでのどの時期においても、患者さまがご自分らしく生活ができるように、また望む治療に臨めるよう、身体症状(痛み・吐き気・息苦しさ・だるさ等)の緩和・精神症状(不安・不眠・気持ちの落ち込みなど)の緩和・療養生活の調整などを行い、サポートしていきます。

 

臨床指標

化学療法件数

2019年度 2020年度 2021年度
入院 1,193 1,126 856
外来 3,264 4,026 4,046

ページトップに戻る